違いを作る
ブログ

大阪に融通の利くWeb制作会社はあるか

綿100%の商品画像

WEBサイト制作は、一筋縄ではいかない

今回はWEB制作会社へ作業を依頼されたことがあるご担当者様なら、一度は経験されたことがあるようなあるある話をご紹介。長年に渡りWEB開発に携わってきた当社スタッフ達の経験談をもとに今後、皆様がWEBサイトの制作などを依頼される時のご参考にされてください!

デザインがしょぼい

今どきお洒落なテンプレートを使って手軽にWEBサイトが作れるようになりました。確かに低予算かつ、希望のテンプレートが見つかった場合はそれも一つの手段にはなりますが、それだけを頼りにしてしまっている制作会社もチラホラ見受けられます。

しかし、それでは類似デザインのサイトも台頭してくることからも、お客様の事業性やご希望のイメージを考慮し、イチからデザインするのが本当のWEBデザインだとクラシノイエ。では考えています。ご担当者様が社内向けにプレゼンされる際、自信を持って発表できるようなデザインに仕上げてくれる制作会社を選びましょう!

よくわからない用語を頻発してくる

これは依頼した制作会社の営業さんや、WEBディレクターに多いあるあるですね。確かに話の中で専門用語がよく出てくると、「この人はWEBのことよくわかってるんだろうな~」とか「勉強になるから自分も使っていこうかな!」なんて思ったことありますよね。

専門用語を使うこと自体は何も悪い事ではありませんが、それは段々と制作会社の営業やディレクターとアナタだけに通用する用語になっていくんですね。なのでアナタが社内上司の方などに報告する際には注意が必要となります。プレゼンや報告にはなるべく、難しい事をわかりやすく説明できる方が好感を持ってもらいやすいものです。なのでその辺のバランス感がいいディレクターさんを起用されてみてはどうでしょうか!

なんだか他の案件で忙しそうにしてる

とにかくWEB制作会社の営業やディレクターは忙しいです。ディレクターに限っては元WEBデザイナーだったり、一部エンジニアの要素も持っていたりするので忙しくなれば自分で夜通し作業したりもします。またWEBデザインは紙媒体と違い、納品のその日まで修正が入ったり、手直しが容易だと勘違いされ下手をすれば公開前日にお披露目がが延期になったります。また先方のサーバーがダウンしたり、セキュリティに問題があれば突発の対応も珍しくありません。

そのような中で、営業活動や顧客訪問も安定的に継続していくには人数体制もさることながら会社自体の体力も必要ですし、ディレクターやエンジニアにはそれなりの知識と経験が必要となってきます。また頭の中はとてもロジカルにできているので、非効率的な作業は極端に嫌います。WEBサイトを作るにはお客様側の原稿作りも非常に時間のかかる作業ですので、設計段階から双方に十分な段取が必要です。

結論としましては、他の案件も複数抱えてバタバタしている印象の会社やディレクターさんは、社内のリソースが足りていない可能性があるので要注意となります。またお客様の立場からしても可能だからといって、いつまでも修正を依頼するのは信頼関係に影響が出てきますのでお互いに、しっかりとしたスケジューリングで良いWEBサイトを構築してもらいましょう!

見積もりがザックリし過ぎていて不明瞭

こちらでは発注側のご担当者様が気を付けるべき点をまとめておきます。WEBの知識があまりない新任のご担当者様であれば、相見積もりの経験値も少ないことから制作会社によって作業費の基準が曖昧です。これはあくまで当社の感覚値ですが、大きく分けて見積もりにはデザイン・コーディング・プログラミングの3種類が存在します。

それぞれは作業するクリエイターが別々なこともあれば、同じ人が担当することもあります。費用の大小関係は、コーディング<デザイン<プログラミングとなります。どうですか?デザインが一番安いと思っていた方も多くいらっしゃるのではないでしょうか。一般的にコーディングはデザインに比べ、作業に掛かる時間の予想がつき易いので費用計算が単純です。

しかしデザインは閲覧する人によって感じ方も百人十色、社内で良いと思ったデザインが必ずしもユーザーにとってベストかというと、残念ながら多くはそうならないケースをよくみかけます。発注側であるお客様はどうしても自社の商品・サービスを良く魅せたいと考えますが、ユーザー目線やトレンドとは相反することも多いのが実情ですので、私たちデザインのプロがあらゆる可能性を選択肢として提示することで正しいユーザビリティへと導きます。ですからデザインにはマーケティング要素を多分に含んでいるということもあり、一番時間のかかる作業とも言えるのです。

ともすれば、プログラミングはデザインよりもっと費用がかかるのかということですが、これは独自開発であることが前提となります。お客様が実現したい仕様をまとめ、プログラマーを中心に要件定義を行います。この要件定義が曖昧なまま開発をスタートしてしまいますと、後で全く機能しないプログラムになるどころか作り直しとなり二重に予算がかかってしまいます。プログラミングはある意味、まだ存在しないモノを開発することと同義ですので、作業工数も前後し開発にかかる日数も断定はできず費用計算も難しくなります。

上記を目安に、基本的にはWEBサイトを制作するのに必要なクリエイターの人数(営業/ディレクター含む)×日数で概算を図るのがベターです。必ず相見積もりを取られるのが良い思いますが、WEB制作会社に見積もり合戦で戦わせ過ぎて仕入れを抑えすぎると、これはまた良いものはできない傾向にあります。ですから予め予算を伝えた上で、最適な設計を希望することをお勧めします!

制作途中のWEBサイトの進捗状況をなかなか見せてくれない

これは当社で請け負った案件でもよくあることですがWEBサイトの仕上がりは、見た目だけのデザインにとどまりません。昨今ではスマホやタブレットでの閲覧数も増加してきている中、あらゆるモニタサイズに対応させる必要性があります。またECサイトの制作などでは商品の魅せ方や売上管理、デリバリーなどバックヤードでの処理についてもシステム設計および変更点の打ち合わせが絶え間なく続きます。

ですから開発途中で見せてくれと言われても正直、不完全な仕上がりを露呈しクライアントを不安にさせることに繋がることも少なくありませんので、一旦はなるべく完成に近いカタチまでもっていきたいのが正直なところだったりします。ですので事前の打ち合わせで、どのようなサイトに仕上がるのかを予めカンプなどでイメージしておいてもらい、実際にサイトを見ていただいた時には「おお!」と予想以上に良いと感じていただくのが一番だと考えています。

納品が終わったら放ったらかし

WEBサイトは制作会社から、クライアントが契約している本番サーバー環境に構築したファイルをアップロードすることで納品が完了します。と同時にWEB上で公に公開されることとなり当社スタッフのタスクは完了しますので、基本的には予算はフィックスし作業の手は止まります。しかし私たちクラシノイエ。は過去の経験から、このWEBサイト納品後の方が実は非常に重要だと考えるようになりました。

それではWEBサイトの納品後に、何が重要なのかというとそれは「WEB制作は技術提供ではなく、サービス業である」という位置づけであることに気付きました。なぜならWEBサイトというのは公開してからまず、Googleの検索ボットに各ページを認識してもらう必要があります。しかし何もせず放っておけば、Googleが自然にWEBサイトを認識するのに時間がかかります。ですから私たちは納品後に、裏で意図的にこれを早める作業を実施します。

またGoogleに認識されたからといって、検索の上位にヒットするようになるにはこれまた時間がかかりますし、ページの持つそもそものSEOポテンシャルが低ければ改善する必要があります。実はこのような日々の地道な作業こそが、優良なWEBサイトを「育てる」ことに繋がります。作ったら、はいお仕舞い。これではせっかくの優良サイトも、世界中に数多あるWEBサイトに埋もれゴミくず同然と化します。

このような背景もあり、私たちは納品後からが本当のサービス提供なのではないかと考えるようになり、必要な修正を提案したりブログの執筆を代行するなどして集客のお手伝いをサポートします。ですからクライアントのご担当者様におかれましては予め、WEBサイトの制作に全ての予算をつぎ込むのではなく、作ったコンテンツの運営(修正や追加)にも予算を継続的に割けるよう準備されることをお勧めしています。

終わりに

いかがでしたでしょうか?制作会社の立場から自分たちの経験を基に、かなり突っ込んだ実情をお話しさせていただきました。それもこれもWEBは歴史が浅い分、発達もまた目まぐるしい業界であることから、誤解も受けやすく見積もり額に対しても理解が及ばないケースも多いと考えています。ですので実現したいことと費用が見合わないなど、もしお困りのことなどありましたら是非一度、クラシノイエ。へ気軽にご相談ください!

私たちなら社内外問わず、多くのクリエイターリソースの中からなるべく費用を抑えつつ、最高のチームを準備してご対応させていただきます。また名刺ロゴ作成のご依頼、オリジナルのノベルティグッズ製作、カタログ・チラシ・パンフレットデザインから印刷製本までシームレスに対応が可能です!ただ作るだけではなく、他との違いを意識しながら御社(貴店)の事業とともに成長させていただけるパートナー企業として是非、私たちをご活用ください!

関連記事一覧

検索

Twitter でフォロー

トップへスクロールする